
クリスマスプレゼント
去年の12月初めごろのことです。 早めに準備しておいたクリスマスプレゼント。 棚の下段の奥に入れていて 大人目線だとまったく見えなかったんです。 (夫...
ここにブログアーカイブページの説明文が入ります。フォントサイズ、フォント色、ドロップシャドウの設定が可能です。
去年の12月初めごろのことです。 早めに準備しておいたクリスマスプレゼント。 棚の下段の奥に入れていて 大人目線だとまったく見えなかったんです。 (夫...
まだいっぱいうちにあるんです… これ。 ここのところずっと 置いておくだけになってました。 あるとき、夫がこのメダルを利用したゲームを考え付き それ以...
昨日、観察する力とお片付け・自分編を書きました。 どういう理由で物を増やしてしまうのか どういう理由で出しっぱなしにしてしまうのか 自分と向き合ってみ...
ときどき、放課後に息子のお友だちが遊びに来ます。 リビングと子ども部屋をいったり来たりしながら ワイワイ遊んでいます。 おやつを置いておくのですが 人...
最近はもうときどきしかやらなくなって 少し寂しい気分です。 わたし自身は子どものとき 指を吸って寝てました。 たしか小学校高学年までやっ...
3年生長男は、忘れ物が多めです。 学年初めの個人懇談で 「忘れ物が多いんですが、 本人に自覚もありますし 今はあまり口出しせず 見守っています。 なに...
次男の言っていることがわからず 「こういうこと?」と言っても違うとイラっとされ 「ごめん~おかあさんわからん」とあきらめるとイラっとされ...
今日はまったく役に立たない息子ネタです。 宿題の範囲がわからず大泣き。 大騒ぎの末「電話する」と思いつきました。 しかしこのご時世、 お友達の家の固定...
夏休みまっさかり。 夏休みって、 旅でいただいたおもちゃだったり お祭りでもらったおもちゃだったり こまごましたおもちゃが増えちゃいます。 家にいる時...
ダイニングにある小3長男のスペース。 学校や習い事のものがすべて置いてあるのですが ちかごろ、とっちらかってきてました。 ダイニングで1日に何度も目に...