無印の収納用品×100均アイテムで使いやすく

ご覧いただきありがとうございます。
大阪の整理収納アドバイザー、はやしあきです。
先日ご紹介した、
リビングの学用品コーナーの見直しと
家族共有のものコーナーの見直し。

収納には
もともと使っていた
無印良品のポリプロピレンケースのシリーズを
少し買い足して使いました。
ホワイトグレーも使ってみたいけど買い足しなのでずっと半透明です…
使用したファイルボックスのハーフサイズにも
引き出しにも
仕切りが必要だったので、
いろいろ考えてみました。
使った収納用品と仕切り
よく使う1軍文具は
引き出しよりもアクション数が少なく
出し入れしやすいオープンな
ファイルボックスのハーフサイズを使いました。
勉強文具と、工作やお絵かき文具で分けています。
このボックスのまま取り出して
机に持っていけるようにと思ったんですが
重いのか面倒なのか、
子どもたちはそれはやっていません…。
【ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・1/2(無印良品)】
に
【クリアークラフトケース ペンスタンド(セリア)】
を入れています。
セリアで購入した耐震マットで
動かないようにしています。
家族共有コーナーでは
【ポリプロピレンケース引出式・横ワイド・浅型(無印良品)】
を使いました。
(もともと別の用途に使用していたものをこちらに流用)
最上段、光熱費の明細の収納には
【ポリプロピレンデスク内整理トレー2(無印良品)】2つ
【ポリプロピレンデスク内整理トレー4(無印良品)】1つ
を使っています。
横幅はぴったり、前後に少し隙間ができます。
使用にとくに問題はありません。
中段には
切手やはがき類、そして医療費の領収書を入れています。
引き出し内部を半分に2つに仕切るのに
【ブックエンドW11×H18×D8cm(ダイソー)】を
4つ使うとピッタリでした。
下段は電池の収納。
(先日台風に備え追加購入し、数が多めです)
【ポリプロピレンデスク内整理トレー2(無印良品)】1つを横置き
【ポリプロピレンデスク内整理トレー3(無印良品)】2つを縦置き
で仕切っています。
意外と悩む、内部の仕切り。
参考になればうれしいです。
■【オンライン】お片付け、収納・家具選びのご相談
※ただいま新規受付を停止しております
■お片付けサポート
※緊急事態宣言発出に伴いただいま新規受付を見合わせております
お住まいに伺ってコンサルティングや整理収納作業を行います。
■HACCP 改善整理コンサルタント講座
(整理収納アドバイザー向け飲食店の整理収納講座)
3/11(木)9:30~16:00
※こちらの日程は共同開催の講師のページにとびます
オンライン(zoom)開催 講師:三原麻弓/林 晶
※開催日程や、2日に分けてなどのリクエスト開催も承りますので、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください
■無料メールマガジン【楽しい暮らしnote】
片付け、インテリア、子育てが楽しくなるヒントを毎週月曜日にお送りしています
■お問い合わせ