無印良品の収納用品、使い方失敗例
シンプルで使いやすくて人気の、無印良品の収納用品。
うまく使えていますか?
ときどきお見かけする、使い方の失敗例をご紹介します。
● このページの内容 ●
パントリーのファイルボックス
(ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・A4用・ホワイトグレー)
パントリーで食品をファイルボックスに収納して並べると、カラフルさや文字のごちゃつきが消えてとってもすっきりします。
その反面、中身や残量がパッと見てわかりにくくなってしまいます。
(右/ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ホワイトグレー・1/2)
高さが半分の1/2タイプか、半透明のタイプのほうが中身がわかりやすくなります。
少しごちゃつきが見えますが、ケースがそろっていることでかなりスッキリと見せることができます。
小物収納ボックス6段
文具をあれこれ入れたくなるのですが、ペン/はさみ/テープ/と細かく分けて入れると、あれこれ使ったあと元に戻す際に引き出しを全部開けなければならず、しまうのがおっくうに…
(ポリプロピレンケース引出式・横ワイド・薄型2個)
(ポリプロピレンデスク内整理トレー3)
同時に使うことが多いものは、まとめて入れる方がしまうのが楽です。戻しやすさは大事です!
鉛筆やペンのストックを収納しておくなら、小物収納ボックスも使いやすいと思います。
棚で使うスタンドファイルボックス
(ポリプロピレンスタンドファイルボックス・A4用・ホワイトグレー)
本や資料を棚に収納するとき、カテゴリー分けしてファイルボックスにまとめておくと、わかりやすく倒れにくくなります。
でも、ひとつだけ資料を出そうとすると、前面に立ち上がりがあるのでサッと取り出せません。
ファイルボックスを前に引き出してから資料を出し入れすることになり、アクションがひとつ増えてしまいます。
よく出し入れする資料や本には、ブックエンドか仕切りスタンドが便利です。
「○○の仕事」など、一度にまとめて出して使う資料なら、ファイルボックスにまとめてあるほうが便利です。
PP収納ケース・衣装ケース
押し入れやクローゼットなどで大活躍のPP収納ケース・衣装ケース。
上にどんどん物を乗せてしまうと、枠の中央がたわんでしまって引き出しが開け閉めしにくくなります。
できるだけ物を乗せないようにするか、もし乗せる場合は軽いものにして、引き出しの上に板を乗せて枠の外側に荷重を分散させると少しマシです。(でもできるだけ乗せないほうがいいです!)
無印良品の収納に限らず、収納用品を選ぶときは、大きさだけではなく「わかりやすさ」「使うときの出しやすさ」そして特に「使った後のしまいやすさ」を考えると失敗が減ります!
収納用品選びの参考になると嬉しいです。
大阪の整理収納アドバイザー/インテリアコーディネーターのはやしあきでした。
■スマホフォトレッスン
スマホでオシャレ写真を撮るコツをお伝えします
■HACCP 改善整理コンサルタント講座
整理収納アドバイザー向け 飲食店の整理収納講座
■無料メールマガジン【楽しい暮らしnote】
片付け、インテリアが楽しくなるヒントを毎週月曜日にお送りしています
■お問い合わせ