検索

【防災用品】わが家の災害時の備え

おかたづけの考え方

ご覧いただきありがとうございます。
大阪の整理収納アドバイザー、はやしあきです。


今年は災害の多い年で
自然の怖さを痛感しました。

お客さまから
災害時の備えについて聞かれることも増え
まとめてブログで紹介してほしい!と
リクエストもいただきました。

うちで備えている防災用品や備蓄について
これを機に見直してみました。

備えの種類

わが家で備えているのは3種類。
・携帯している防災グッズ
・非常用持ち出し袋
・防災備蓄

です。

持ち歩いている防災グッズ

こちらは普段持ち歩いている防災グッズです。


ばんそうこう、薬、ウエットティッシュ、サニタリー用品、
ハンドクリーム、リップクリーム、消毒液、
ビニール袋、携帯ナイフ、ホイッスル、LEDライト


キャンディも入れています。

少し遠出するときは

モバイルバッテリーも携帯します。


これらをポーチに入れて、
お出かけの時は持ち歩いています。

非常用持ち出し袋

こちらが非常用の持ち出し袋。

大人が持つバッグ2つ、
子どもが持つリュック2つです。
どのバッグも、もう使わなくなった古いものを使っています。
(子どもリュックは、子どもたちが小さいときに私の作ったもので捨てられないのです…)
幼稚園で使っていて不要になった
防災頭巾も一緒にまとめています。

持ち出し袋の収納場所


玄関すぐの収納に入れてあります。

持ち出し袋の中身


子どもリュックに入っているものはこちら。

長期保存のパン、お菓子、ノートとペン、ブランケット。
ノートとペンは暇つぶしにも実用的にも使えるかな?と入れています。
ノートはもらいもので使わないもの、
ブランケットは子どもが小さかった時
自転車でひざ掛けに使っていて
もう不要となったものです。


こちらは大人リュック。

防寒具(着なくなったアウター、小さくなるダウン)
防水風呂敷(結ぶとお水も運べます)、バケツ代わりになる袋
新聞紙、トイレットペーパー、サニタリー用品、軍手、粘着テープ
ウエットティッシュ、ビニル袋、携帯トイレ、消毒液、ラップ
手回し充電できるラジオ兼懐中電灯、水、コップ

自分でも忘れていましたが、
災害用伝言ダイヤルの使い方の
切り抜きも入っていました。
わたしはこの番号が覚えられないので…
この切り抜きは必要だと思います。


ほかには寝ているそばに
ランタン、懐中電灯、ヘッドライト
を置いています。

ここに靴と軍手も置いた方がいいな…
と思いつつ、整えていないので
安全靴までいかなくても
せめて不要になった靴や
子どもはストックの一回り大きい上靴などを
置いておこうと思います。

防災備蓄

防災備蓄として食料品と防災グッズを置いています。

防災備蓄の収納場所

食料品とカセットコンロなどを
納戸にまとめて置いています。

棚が倒れてしまったり
缶や袋が破損してしまったり
納戸が開けられなかったり…
と考えると、
分散して収納したほうがいいと思います。
いまのところはここにまとめていますが
キッチンにも分散して収納できるよう
見直してみたいと思います。

食料品


右のカゴは長期保存ができる食品。
缶入りのパン、水で戻せるご飯やお餅、
レトルトパックのおかず、
お菓子やフルーツの缶詰です。

左ふたつのカゴはレトルト食品やカップ麺。
私がいない週末にパパと子どもたちで食べたり
ご飯が作りたくない!という日に食べています。

これにプラスして

キッチンに置くストックとして
普段使う乾麺や缶詰、レトルトを
2食分くらいは切らさないようにしています。

お水や食料品は
最低3日分用意するといいといわれているので
長期保存のものと
ローリングストックとして普段も食べるものと
合計して3日分
(1日あたり3食×4人×3日=36食分)
確保するようにしています。

お水については
長期保存用2リットルのペットボトルが
16本あります。

1日あたり3リットル×4人×3日=36リットル
必要なので
2リットルが18本必要です。
2本足りていないので買い足します。

防災グッズ


防災グッズとして
カセットコンロとガスのストック
携帯用トイレ
を用意しています。

わが家はキャンプ用品があり
同じ納戸に収納してあるので
紙皿や割りばしなども入っています。

まとめ

わが家の備えとして
・携帯している防災用品
→バッグに収納
・非常用持ち出し袋
→玄関近くに収納、寝室にライトのみ(靴と軍手も検討)
・防災備蓄
→食品・グッズとも納戸に収納(分散を検討)
お水・食料品は3日分(水を追加)
を用意しています。

全部合わせると、かなりの量になります。
でも、これは無理!とあきらめず
0か100かではなく
できることを少しでもしておくと
いいと思います。

わたしも決して完ぺきではありませんが
参考になれば嬉しいです。

 


まずは苦手を知るところから。お気軽にどうぞ!

 

 

 

■お片付けサポート

■オーダー収納・リノベーション
■インテリアコーディネート

■スマホフォトレッスン
スマホでオシャレ写真を撮るコツをお伝えします
■HACCP 改善整理コンサルタント講座
整理収納アドバイザー向け 飲食店の整理収納講座

 

■無料メールマガジン【楽しい暮らしnote】
片付け、インテリアが楽しくなるヒントを毎週月曜日にお送りしています
■お問い合わせ

関連記事一覧

Copyrighted Image