検索

片付けはどこから手をつけたらいい?片付け効果MAP

おかたづけの考え方

家じゅうものがいっぱい。
片付けたいけど、いったいどこから手をつけたらいいかわからない。
どこからやればいいですか?

答えは、単純にひとつではありません。

「どこから手をつけたらいいか」には2つの基準がある

なぜひとつではないかというと…

それは、
【ここを整理すれば効果的】
【簡単だから始めやすい】という
2つの基準があるからなんです。

「ここからやり始めると効果的だけど、物が多くて挫折するかも」
「できることからはじめるのがいいけれど、なかなか家じゅうはスッキリしないかも」
みたいなことが考えられるわけです。

片付け効果MAP

そこで、2つの基準を軸にしてマップにしてみました。

片付け効果MAP

横軸は難しさ、縦軸は効果の高さを表しています。
黄色の〇は行為、グリーンの〇は場所やコーナーを記載しています。

「難しさ」は何で決まるのか

難しい理由としては
・家族の物が多くて、自分では要不要を決められないものが多い
・奥行のある形
・行動力やガマンが必要な行為
ということが挙げられます。

「効果の高さ」は何で決まるのか

効果の高い理由としては
・まとまったスペースを空けられる
・ふだんいる時間が長く、効果を感じやすい
・整理の基本の考えが身に付く
ということが挙げられます。

じゃ、どこから手をつければいい?

効果優先か、手軽さ優先か

家じゅう片付けたい場合、効果的なのはMAP上のエリア。
押し入れや納戸などを整理すると、まとまった収納スペースが空くので、その他の場所を効率的に片付けられます。
その反面、大空間なので、出してみるとものすごい物の量!
そして奥行きのある収納は、奥の物を忘れてしまわない収納の工夫が必要。
整理収納が苦手だと、最初に手を付けるのは危険なのです。

ですから、片付けが苦手ならお手軽にできる行為からはじめるのがおすすめです。
たとえば、片付けの基本の本を読んだり講座に参加して基本を学んで、引出ひとつ→洗面室→キッチン→納戸、とだんだん難易度の高い場所に進めるのもいいと思います。

もっと手っ取り早く!という場合は、片付けのプロに大空間の収納の整理収納作業をお願いしてもいいと思います。
するとまとまった収納スペースが確保でき、一緒に作業することで基本的なやり方もわかるので、その後他のところを自分で進めることもできます。

「キッチン」に注目

MAPを見ると、キッチンは比較的お手軽で、効果が高い場所です。

キッチンは毎日何度も立つ場所。
ここが使いやすくなると家事が楽になるので、整理収納の効果を感じやすい場所だと思います。
と同時に、収納する物は家族個人の物は少なく、使っている・使っていないの判断をしやすい物が多いので、物の分類をしやすい場所です。

というわけで、整理収納の基本を学んで、キッチンを整理してみるのもオススメです!
(私の自宅での講座も、上記の理由でキッチンを公開しています。)

自分はどう進めるのが合っている?

お手軽なところからはじめるのか?
難しいけど効率的なところに挑戦するのか?
自分にはどう進めるのが合っているのか、MAPを参考にして考えてみてください!

ちなみにこのMAP、yumekanau2さんの「ポジティブマップ」を拝見して思いつきました。
面白くて参考になります!

大阪の整理収納アドバイザー、はやしあきでした。

 


まずは苦手を知るところから。お気軽にどうぞ!

 

 

 

■お片付けサポート

■オーダー収納・リノベーション
■インテリアコーディネート

■スマホフォトレッスン
スマホでオシャレ写真を撮るコツをお伝えします
■HACCP 改善整理コンサルタント講座
整理収納アドバイザー向け 飲食店の整理収納講座

 

■無料メールマガジン【楽しい暮らしnote】
片付け、インテリアが楽しくなるヒントを毎週月曜日にお送りしています
■お問い合わせ

関連記事一覧

Copyrighted Image