検索

観察する力とお片付け・子ども編

おかたづけの考え方

昨日、観察する力とお片付け・自分編を書きました。

どういう理由で物を増やしてしまうのか
どういう理由で出しっぱなしにしてしまうのか
自分と向き合ってみると
解決のヒントが見つかります。


同じように
子どもたちが片付けないという悩みも
観察することでヒントが見えてくることも。

うちのダイニングです。
いちばん右の棚が子どもの学校・幼稚園の物コーナー。

以前は、長男が勉強するとき
鉛筆は筆箱のものを使うと思っていたので
引き出しに予備の鉛筆や消しゴムを収納していたんです。

でも、よく棚の中段に鉛筆が置きっぱなし。
新しい消しゴムが使われていたりもしました。
何度か注意しても変わらず。

そこで勉強する時の長男を観察していると

筆箱をランドセルから出すのが面倒

引き出しの予備の鉛筆や消しゴムを使う

勉強終わる

引き出しに戻すのが面倒

棚に置いておく

を毎日やってました…
見ているようで、見てないんだなあと痛感しました。
それから、長男と相談し
おうち用の文具を用意して
蓋のないボックスを定位置にして棚に置いて使っています。
ちゃんと元に戻してあるし
新しい消しゴムをムダにおろすこともなくなりました。
目につくところなのでほんとは引き出しにいれて欲しいけど…!

観察にはもうひとつ効果があって
出しっぱなしの事実だけ見ていると
「またー!!」とイラッとするんですが
なぜ出しっぱなしなのかの理由を知ると
「まあお母さんも面倒なこといっぱいあるもんね」
と寛容になれました。少しだけ。


お子さんやご家族が片付けてくれない!と悩んでいるなら、
いちど観察してみてください。

関連記事一覧

Copyrighted Image